「一級建築士」受験対策の運営元はTK officeであり、LDPlayerはAPKファイルのダウンロードサービスのみを提供しています
バージョン1.7.0
更新日2023-06-27
評価3.9
タイプcom.tkoffice.builder
パッケージ名100+
ダウンロード数1.7.0
「一級建築士」受験対策の紹介
~一級建築士が作った問題集です~
r05の問題を追加しました。(2024.06.17)
シリーズ累計DL530,000本突破!
誠にありがとうございます。
過去19年分(h17〜r05)の問題より、
「計画」「環境・設備」「構造」「施工」の分野から下記を収録しております。
・過去問題「1,353問」
・正誤問題「4,268問」
【収録科目】
「計画」
「環境・設備」
「構造」
「施工」
【このアプリの構成】
・過去問題(4択問題)
・正誤問題(一問一答)
・参考資料
・暗記ノート(虫食い)
・成績表
・設定画面
【過去問題】【正誤問題】
・過去問題の選択肢4択の並びは毎回ランダムです。順番を覚えて答えることはありません。
・すべての「正解」「不正解」の選択肢に解説を用意してあります。
・問題解答中に「参考資料」を参照しながら答えることが可能です。
・問題文、解答文、参考資料は「色文字」「下線」「太字」で読みやすくしてあります。
・問題に図が付いている場合、切り替えボタンにより「ヒント図」が表示されます。
これにより、外出先でも答えやすくなっています。
・問題に図がない場合でも、図を見ながら答えられるように、こちらで「補図」を用意した問題もあります。
・「難易度設定」が可能ですので、実力にあった難易度で学習できます。
【正誤問題】の難易度設定の基準
(易しい)---基本問題
(普通)-----標準問題
(難しい)---難易度が高い問題
・初めての方は、「正誤問題」の「易しい」から始めることをお勧めします。
【構造計算】
・構造計算は、「方針」ボタンで解くための手順が表示されます。
・手順を参照しながら、「ヒント」ボタンで実際に図を切り替えて解法を確認できます。
・これにより、実際に解くことなく、目で解法を確認して覚えられるようになっています。
【使用例(外出時)】
1)「方針」ボタン「ヒント」ボタンを使い図を切り替えながら、自分の考えた手順が正解しているか確認します。
2)間違っていた場合は、自分でチェック欄にチェックをいれます。
3)次に同じ問題を正解した場合は、自分でチェックを外します。
これを繰り返すことにより、計算することなく解法の手順を覚えられます。
「チェックあり」でフィルターをかけて、チェックのある問題だけ何度も練習してもいいでしょう。
【参考資料】
資料をまとめてあります。知識の整理、暗記に利用するのはもちろん、問題解答時にも参照できますので、自分なりの使い方で役立ててください。
【暗記ノート】
・参考資料の重要な言葉を「虫食い」形式にしました。
・ボタンを押してる間、文字が出るようになっています。
・覚えた言葉は「ダブルタップ」で表示が維持されるようになります。
・表示が維持された割合が成績バーに反映されます。
※が付いているものから覚えるのも良いでしょう。
【成績照会】
・棒グラフ(各項目)
・レーダー(各教科)
・円グラフ(全問題)
【設定画面】
・各種設定を選択できます。
(自動チェック、ランダム、補図のON・OFF、成績リセット等)
「※」はこのアプリで取り上げた問題から、過去何度出題されたかの目安です。
※ :過去2回出題
※3:過去3回出題
※4:過去4回出題
21年度から出題形式が5択から4択に変更されました。
このアプリではすべて4択に統一してあります。
それに伴い一部の問題で答えを変更したものがあります。
ご了承ください。
==============================================================
本アプリにて提供される解説や資料のデータの著作権はTK officeに帰属します。
==============================================================
r05の問題を追加しました。(2024.06.17)
シリーズ累計DL530,000本突破!
誠にありがとうございます。
過去19年分(h17〜r05)の問題より、
「計画」「環境・設備」「構造」「施工」の分野から下記を収録しております。
・過去問題「1,353問」
・正誤問題「4,268問」
【収録科目】
「計画」
「環境・設備」
「構造」
「施工」
【このアプリの構成】
・過去問題(4択問題)
・正誤問題(一問一答)
・参考資料
・暗記ノート(虫食い)
・成績表
・設定画面
【過去問題】【正誤問題】
・過去問題の選択肢4択の並びは毎回ランダムです。順番を覚えて答えることはありません。
・すべての「正解」「不正解」の選択肢に解説を用意してあります。
・問題解答中に「参考資料」を参照しながら答えることが可能です。
・問題文、解答文、参考資料は「色文字」「下線」「太字」で読みやすくしてあります。
・問題に図が付いている場合、切り替えボタンにより「ヒント図」が表示されます。
これにより、外出先でも答えやすくなっています。
・問題に図がない場合でも、図を見ながら答えられるように、こちらで「補図」を用意した問題もあります。
・「難易度設定」が可能ですので、実力にあった難易度で学習できます。
【正誤問題】の難易度設定の基準
(易しい)---基本問題
(普通)-----標準問題
(難しい)---難易度が高い問題
・初めての方は、「正誤問題」の「易しい」から始めることをお勧めします。
【構造計算】
・構造計算は、「方針」ボタンで解くための手順が表示されます。
・手順を参照しながら、「ヒント」ボタンで実際に図を切り替えて解法を確認できます。
・これにより、実際に解くことなく、目で解法を確認して覚えられるようになっています。
【使用例(外出時)】
1)「方針」ボタン「ヒント」ボタンを使い図を切り替えながら、自分の考えた手順が正解しているか確認します。
2)間違っていた場合は、自分でチェック欄にチェックをいれます。
3)次に同じ問題を正解した場合は、自分でチェックを外します。
これを繰り返すことにより、計算することなく解法の手順を覚えられます。
「チェックあり」でフィルターをかけて、チェックのある問題だけ何度も練習してもいいでしょう。
【参考資料】
資料をまとめてあります。知識の整理、暗記に利用するのはもちろん、問題解答時にも参照できますので、自分なりの使い方で役立ててください。
【暗記ノート】
・参考資料の重要な言葉を「虫食い」形式にしました。
・ボタンを押してる間、文字が出るようになっています。
・覚えた言葉は「ダブルタップ」で表示が維持されるようになります。
・表示が維持された割合が成績バーに反映されます。
※が付いているものから覚えるのも良いでしょう。
【成績照会】
・棒グラフ(各項目)
・レーダー(各教科)
・円グラフ(全問題)
【設定画面】
・各種設定を選択できます。
(自動チェック、ランダム、補図のON・OFF、成績リセット等)
「※」はこのアプリで取り上げた問題から、過去何度出題されたかの目安です。
※ :過去2回出題
※3:過去3回出題
※4:過去4回出題
21年度から出題形式が5択から4択に変更されました。
このアプリではすべて4択に統一してあります。
それに伴い一部の問題で答えを変更したものがあります。
ご了承ください。
==============================================================
本アプリにて提供される解説や資料のデータの著作権はTK officeに帰属します。
==============================================================
表示
現在、「一級建築士」受験対策のAPKは提供されていませんので、Google Playからダウンロードしてください。
Play Storeからダウンロード
「Google Play」をクリック
Play Storeから「一級建築士」受験対策をダウンロードできます
「一級建築士」受験対策を実行してお楽しみください
「一級建築士」受験対策 Android版に関するレビュー
スキマ時間勉強に非常に有効。 ただ以下の2点改善して頂きたいたい。 検索条件設定の正答率を指定してもそれ以上の正答率の問題も出題される。 構造の壁量計算問題で○×問題だと計算の基準となる数値が表示されない。
すごくいいんですが、構造の参考資料で勉強しようとしたら、タイトルと中身がごちゃごちゃになっています。 例えば、『鉄骨構造(接合)』の中身が『木造一般』になっていたり、おそらく『コンクリート』の中身は『土質・地盤』です。 修整いただけたらありがたいです。
iPhoneの方のアプリは安定していましたが、Android版は暗記ノートがバグなのか空白になって使えません。更新で直して貰えないのでしょうか。Androidに変えて一番の公開です。 過去問とく方は今のところ不具合はありません。
スキマ時間勉強に非常に有効。 ただ以下の2点改善して頂きたいたい。 検索条件設定の正答率を指定してもそれ以上の正答率の問題も出題される。 構造の壁量計算問題で○×問題だと計算の基準となる数値が表示されない。
すごくいいんですが、構造の参考資料で勉強しようとしたら、タイトルと中身がごちゃごちゃになっています。 例えば、『鉄骨構造(接合)』の中身が『木造一般』になっていたり、おそらく『コンクリート』の中身は『土質・地盤』です。 修整いただけたらありがたいです。
iPhoneの方のアプリは安定していましたが、Android版は暗記ノートがバグなのか空白になって使えません。更新で直して貰えないのでしょうか。Androidに変えて一番の公開です。 過去問とく方は今のところ不具合はありません。
「一級建築士」受験対策は自分のデバイスにとって安全ですか?
表示
「一級建築士」受験対策はGoogle Playコンテンツガイドラインに従い、Androidデバイスでの安全な使用を確保しています。
XAPKファイルとは何ですか?「一級建築士」受験対策をダウンロードしたファイルがXAPKファイルの場合はどうすればよいですか?
表示
XAPKは、APKファイルとその他のデータファイル(例:大型ゲームの追加リソースファイルなど)を含むファイル拡張形式です。
XAPKファイルの目的は、アプリケーションのデータファイルをインストール前に分離して保存し、大型アプリケーションをより効果的に管理および転送することです。
XAPKはアプリケーションの初期インストールパッケージのサイズを縮小するのに役立ちます。
通常、スマホでは、ユーザーはまずXAPKインストーラーアプリケーションをインストールし、その後そのアプリケーションを使用してXAPKファイルをインストールする必要があります。
具体的なアプリケーションは以下のリンクから見つけることができます:
https://apkcombo.com/ja/how-to-install/
一方、PCでは、ファイルをLDPlayer Androidエミュレータにドラッグ&ドロップするだけでインストールできます。
「一級建築士」受験対策をパソコンでプレイできますか?
表示
LDPlayerなどのAndroidエミュレーターをコンピュータにインストールして、ダウンロードしたAPKファイルをエミュレーター内にドラッグして実行することで、「一級建築士」受験対策をパソコンでプレイことができます。また、エミュレーターを開いて、プレイしたいゲームやアプリを検索してインストールすることもできます。
オススメ